予防治療

虫歯や歯周病を防ぐには

皆さんは、虫歯の予防のために、食後の歯磨きを欠かしていないと思います。
しかし「磨いている」と「磨けている」とはまったく意味合いが違ってきます。
しっかり歯を磨いているつもりでも、歯と歯の間歯と歯肉の間には磨き残しが多くあったりします。

また、虫歯の治療をした歯が多いと、お口の中に虫歯菌が多く繁殖していたり詰め物やかぶせと歯の境目に磨き残しがたまりやすい状況と言えます。

どのぐらいの時間、歯を磨けばいいの??

このような、質問は患者様から常日頃うかがいます。
その時、私は反対に「それでは、カレーを食べた後のお皿はどのぐらい洗いますか?」と質問をします。
すると皆さんからは「汚れが落ちるまで」と明確な答えが返ってきます。
歯を磨くのは時間ではなく綺麗になるまでなんですね。

綺麗に磨けている目安って??

最近ではドラッグストアーでも、歯垢染色液(しこうせんしょくえき)を良く見かけます。
歯垢染色液を使って、磨き残しを赤く染め出すと視覚的に解りやすくなります。
また、歯科医院で専門家に歯を磨いてもらい、歯が完全に磨き上げられた状態を舌で触ってみることでも綺麗に磨けた状態をより確実に体感できます。

最新の虫歯予防システム「3DS]

当院では虫歯の予防に「3DS」という方法をご提案させていただいてます。 3DSとはDental Drug Delivery System(デンタル ドラッグ デリバリー システム)の略称で「フッ素」や「グルコン酸ヘキシジン」と言った薬剤を使って虫歯菌の量を減らし、なおかつ歯を強くしていくまったく新しい虫歯予防法です。

■ 治療の流れ

1.細菌審査・治療の説明

お口の中の虫歯菌の多さを審査します

2. PMTCカスタムトレー作製

『PMTC』(Profeshonal Mecanical Tooth Cleaning プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)を行い徹底的にお口の中の汚れと細菌の除去を行い、3DS用カスタムトレー(マウスピース)の型取りをします。

3.カスタムトレー着脱練習

出来上がったカスタムトレーの着脱練習と3DS薬剤の取り扱い方の練習をします。

4.ホームケアー

ご自宅で、1日に5~10分、薬剤を入れたカスタムトレーを装着していただきます。

5.再審査

1週間後ご来院いただき、再び細菌検査を行います。これを定期的に行います。

■ 治療費

今現在、日本では予防治療に関して残念ながら保険が適用されませんので、自費診療となります。

口腔内細菌検査・
3DSによる治療の説明
\5,400
PMTC・
カスタムトレー作製
\5,400
3DSキットお渡し \5,400
PAGE TOP
ネット予約はコチラ